geek-peachの日記

geekを目指してpeachが頑張るブログ。実行したコマンドやデータ分析についてメモっていく

rubyの1.9.3をインストールでつまずいたとこ

rubyの1.9.3はソースからコンパイル。

コンパイル前にlibyamlとlibyaml-develを入れておかないとダメ。

最初はyaml類を入れておらず、

It seems your ruby installation is missing psych (for YAML output).

というWarningが出てしまっていた。。

 

そこで、yamlを入れてからコンパイルしなおしたが、最初うまく行かず

なやんでたが、よく考えれば再コンパイル時はmake cleanしなきゃだめですよね。。。

普段コンパイルしないからすっかり忘れた。

 

ということで、再コンパイル時のmake cleanはお忘れずに!

メールのaliasesに関する設定

届いたメールをaliasesの設定でファイルに書かせるために、

XXX:   /var/xxx/mail

のように/etc/aliasesに設定しておく。

このとき、/var/xxx/mailのファイルは、mailユーザ、mailグループの所有にし、

パーミッションは600でないとダメのようですね。。

ファイルは予め用意しなくても、勝手に作ってくれるので任せたほうが楽ですね。。

ただしその場合は、ファイルが置かれるディレクトリはmailユーザがファイルを作れるようにしておく必要があります。

64bitOSが入れらない・・・

VMにCentOS5.7をインストールしようとしたんです、

そしたら「your cpu does not support long mode~」とでてしまいインストールが途中で止まってしまったんです。

 

前にも、このメッセージが出たことがあって、その時はホストマシンのBIOS

VTがenableになってなかったので、そこをenableにすればインストールできたのんです。

今回もそれだろうな、と思ってenableにしたのですが、今回はそれでもインストールできません。。。

 

なんでだ、と思って考えてみるともしやこのVMは32bit用?!と思って、

試しに新しいVMを作る設定をしてみると、OSを選ぶ欄があって32bitと64bitを選ぶ欄が!!

やっぱり、このVMは32bit用だったんだと思い、VMをパワーオフし、

仮想マシン設定の編集から、オプションのゲストOSにあるバージョンからLinux64bitを選択。

リブートし、OSの再インストールを開始すると、今回は「your cpu ~~」のエラーが出ない!

 

というこで、今インストールしているところです!

sedコマンド

sedでファイルを直接変数する方法

-iオプションをつければOK!

# cat a.txt

aaa

bbb

# sed -e "s/a/z/g" a.txt

zzz

bbb

# cat a.txt ←元のファイルは変わってない

aaa

bbb

# sed -e "s/a/z/g" a.txt > z.txt ←結果をz.txtにリダイレクトすればz.txtは変わる。(当たり前か)

# cat z.txt

zzz

bbb

# cat a.txt

aaa

bbb

# sed -i -e "s/a/z/g" a.txt ←-iオプションを付ければ元のファイルが編集される!

# cat a.txt

zzz

bbb

元ファイルがなくなるのでリスクもあります!

ご利用は計画的に!!

lvremoveできない・・・

# lvremove /dev/testvg/lvol02

  Can't remove open logical volume "lvol02"

なんで消せないんだ~と思ったらマウントしてました。

消せなくて当然だ・・・

# mount

/dev/mapper/testvg-lvol01 on /mnt/lvol01 type ext3 (rw)

/dev/mapper/testvg-lvol02 on /mnt/lvol02 type ext3 (rw) ←マウントしてちゃダメだろ・・・

# umount /mnt/lvol02

# lvremove /dev/testvg/lvol02

Do you really want to remove active logical volume "lvol02"? [y/n]: y

  Logical volume "lvol02" successfully removed

 

ギークへの道は遠い・・・

ESXi5.0.0インストール!

Dellのサーバ、PowerEdge1950Ⅱを買ったので、ESXiをインストールして見ました。

意外とすんなりいったのでメモる程ではないが一応記録しておく。

 

ストレージの設定は終わっていて、いきなりCDぶち込んでインストール開始!っていうところからのメモになります。

 

  1. Continueなので、Enterを押す
  2. 許諾するのでF11を押す
  3. ストレージを選択しEnterを押す
  4. キーボードのレイアウトとしてJapaneseを選択しEnterを押す
  5. パスワードを設定する
  6. インストール確認の画面でF11を押しインストールを開始する
  7. インストールが完了したら、Enterを押して再起動する

 

インストールが終わったらESXiの設定に移ります

  1. まずはF2を押してシステムのカスタマイズに
  2. ユーザとパスワードを入力
  3. Configure Management Networkを選択しEnterを押す
  4. IP Configureを選択しEnterを押す
  5. IPを固定にしたほうがわかりやすいので、Set static IP adress and network configurationにチェックを入れ、
    IP、サブネットマスク、Default Gatewayを設定し、Enterを押す
  6. 一つ前の画面に戻るのでEscを押す
  7. 変更を有効にするために管理ネットワークの再起動をするかと聞かれるので、Yを押してネットワークを再起動する
  8. DNSサーバを設定する場合はConfigure Management NetworkでDNS configurationにて設定する
  9. 設定ができたらTest Management NetworkでPingの宛先(特にvSphereクライアントを入れるマシンに)を入れてEnterを押す

#なぜかここで私はホスト名をvmhostとかにしてしまい、(しかもなぜか戻せない・・・)vmhostあてのPingが通らなかった・・・

設定が終わったらSystem Customizationの画面でEscを押してログアウトする。

 

インストールとネットワークの設定が終わったら、ブラウザでアクセス出来るようになっている。

ネットワーク設定で設定したIPにアクセスすると無事ブラウザからアクセスできます!

 

ちょっと長くなってきたので一旦ここで休憩